掲載している情報は、不動産ジャパンWebサイト より転載しています。
住まいを借りるに当たって、予算の目安を立てるためには、「賃料相場」を知っておくことが必要です。
ここでは、賃料に関する基本的な考え方と賃料相場情報の入手方法などを紹介しています。
賃料相場は様々な要因に左右されます。特に、立地と物件の特徴の影響を強く受ける傾向があります。
*実際には上記の条件が組み合わされて相場に反映されます。また、本表で示す内容はあくまでも一般的な傾向であり、物件によっては当てはまらないこともあります。
まずは、自分で情報を集めることで、ある程度の賃料イメージをもつことが大切です。ただし、自分のイメージが誤っている場合もありますので、過度に先入観をもたないように注意しましょう。ここでは、賃料相場について入手できる情報を紹介しますので、相場観を養って、自分の希望の住まいとの比較などをしてみましょう。
住まいの賃貸借の場合、一般的には募集時の賃料と、実際の契約賃料との差はあまり大きくないといわれています。そこで、まずは広告等に掲載されている物件の賃料情報を調べることで、ある程度の相場を把握することができます。ただし、実際に取引される賃料と掲載された賃料が一致するとは限りませんので、あくまでも参考情報として活用してください。
・インターネット広告等で住所や沿線・駅を絞って、物件の賃料を調べる
「不動産を探す」を参照
各地域の平均的な賃料相場やその動向については、様々な統計情報が公表されています。
それらを調べることによって、エリアごとのおおむねの賃料相場やその変動を把握することができます。また、そのエリアの情報を多く扱っている不動産会社から相場情報を聞くことも有効です。
・首都圏、近畿圏の賃料相場の調べ方
「相場・取引動向」を参照
6.不動産会社を選ぶ
7.入居の申し込みをする
8.賃貸借契約を結ぶ
9.入居後、更新時に行うこと
10.退去時に行うこと
ご注意事項
1.不動産基礎知識は、住宅等の売買を円滑に進めるための一般的な参考情報であり、
断定的な判断材料等を提供するものではありません。
2.したがって、実際の取引は、物件の個別性や相手方の意向等を踏まえて慎重に進めて
いただくとともに、法務・税務等に関しては、必要に応じて専門家へご確認ください。
3.掲載している情報は、不動産ジャパンWebサイト より転載しています。